日々の暮らしを軽やかに過ごすために大切な家時間。
今よりももっと自分らしく過ごすために「暮らし」を見直しましょう。
「暮らし」を整えるとあなたに変化が生まれ、幸せを引き寄せます。
モノと心の片付けから理想の暮らしを始める一歩を進めてみませんか?
Doors /tomomi
自己紹介
はじめまして!tomomiです。
わたしのブログに訪問して頂き、ありがとうございます!
ここでは、わたしのプロフィールをご紹介させて頂きます。
現在は、 整理収納アドバイザーとして、片付けに関して悩みを持つ方のサポートと各種SNSやYouTubeを利用して片付けに関する情報を発信 しています。
実際に訪問できる範囲の方に関しては、訪問にて片付けコンサルティングを行っています。
また、オンライン上では全国の方を対象に、片付けに関するお悩みを聞いてご自身で片付けができるようにコンサルティングを行なっています。
これまであまり浸透していなかった、オンライン上での片付けコンサルティングにも早々に取り組んだことで、多くの方に遠く離れたところからでもサポートが可能だということを実感していただけました。
私が運営する公式LINEでは、現在片付けに悩みを持つ1000名以上の方にご登録して頂いています。
また自分自身も暮らしの中で、不便に思うところを改善したり、どうしたら家族が片付けられるようになるかを研究することで、よりよい整理収納をご提案できるよう日々取り組んでいます ♪
「家を整えることの大切さ」を教えてくれた私の家
とにかく家にいることが大好きで、家で猫と過ごす時間を大切にしています 。
もちろん人とのコミュニケーションを取ることは好きなので、友達とランチをしたりする時間も大切にしています。


猫と過ごす時間を大切に。
家が好きで、インテリアやDIYを楽しむ中である夢が私に芽生えました。
それは「雑誌に載るということ」
夢を叶えてくれたもの
大好きなインテリアや整理収納をきっかけに 雑誌に掲載して頂くという夢のような経験 をさせて頂きました!
- 2014年6月発売 主婦と生活 Come home! vol.36
- ハウジング新潟 新潟日報社 sumica 恋するキッチン 個性的で賞 受賞
- 2015年9月発売 主婦と生活社 Come home! vol.41
- 2018年9月発売 主婦と生活社 CHANT「ちょい捨てで夏の疲れを一気にリセット」特集
- 2018年10月発売 洋泉社MOOK 今いちばん知りたい無印良品
こんなにもたくさんの夢を叶えてくれたのは、私が住むこの家なのです。
この家での暮らしを楽しみ、身の回りを整えていくことで夢を叶えることができました。
これまでのわたし

ここでは、整理収納アドバイザーになるまでの私についてお話しさせてください。
専業主婦、子供との時間
大学を卒業後、4年ほど会社員として働き、出産を機に退職をして専業主婦になりました。
出産後は初めての子育てを経験し、2人の子宝に恵まれました。
小さな子供を2人世話する事は本当に大変で思うようにいかない事もたくさんあり、子供と一緒に泣くことや寝顔にあやまる事もたくさんありました。
母親一年生のわたしは子供と過ごし、子供と一緒に成長する日々。様々なことが初めてでワクワクする反面、小さな世界での毎日に社会から取り残されているような気がして気持ちが沈んでしまう事もありました 😐
実家も遠く、子供が小さいうちは働きに出ることも難しい状況。
もちろん夫だけの収入で生活をしていくのにも限界がありました。
余裕があるとはとても言えない生活で、家のローンや子供の教育資金、老後資金などただ将来への不安が漠然と募るばかりでした。
社会復帰
ようやく子供も手を離れるようになり、学校や幼稚園に通っている間だけ働き始めました。
子供を持ちながら社会に出て働くという事は本当に大変なことで、周囲の理解と協力がなければ叶いません。
突然の発熱、インフルエンザ、胃腸炎など…突然休まなくてはいけない事態にもみまわれます。
子供たちは喘息もあり、発作が起きれば数日は休まなくてはいけないという心配事がいつも付きまとっていました
これは、働くお母さんが直面する問題。
子供がいるというだけで肩身の狭い思いをしている人がいることも現実問題です。
働き方への疑問
社会から取り残された私が、社会復帰し、労働と引き換えにお給料をもらう…そんな日々が続きました。
やりがいがあるとか、無いとか、そんなの関係なしに一日の数時間を切り売り してきたわけです。子供がいて、パート程度にしか働かないのだから仕方ないですよね?
働かせてもらっているのだから、やりがいなど求めてはいけないのかもしれない。
もちろんそこで一緒に働く方々にはとても恵まれていました。
素晴らしい理解のある上司に、入ったばかりの私にも気軽に接してくれる方たち。
こんなにも人間関係で悩みのない職場はないのだと感謝しきれませんでした。
しかし、私には物足りない部分があったのです。
仕事から帰れば家事や子供たちの世話に追われ、自分の時間を持つことも難しくあっという間に終わる一日。
どんなに疲れても、具合が悪くてもやらなくてはいけない事がある。
それが当たり前で、世の中のお母さんはみんなこうやって生きている…そんな風にしか思っていませんでした 。
結婚する事、子供を産むこと、働く事、すべてを選んだのは自分自身です。
もちろん子供たちはかわいいし、大切な存在
だけど…やりがいのない仕事、好きなことができない一日…
自分自身がどんどん無くなっていくような気がしました。
・いつか子供が大きくなって本当に手が離れたら…
・いつかお金が貯まったら…
・いつか自分に自信が付いたら…
転機

そんな時に出会ったのが 「整理収納アドバイザー」 という仕事です。
もともと整理やインテリアが好きだったので、自分の好きなことを活かしてそれが仕事になり、困っている人の力になれる素晴らしい仕事なのだと思いました!
以前はたくさんの雑貨に囲まれた暮らしをしていました。
大好きな雑貨は、暮らしの楽しさを伝えてくれるものでもあり、私には欠かせない物。
でも、それと同時に暮らしにくさも感じさせるモノだったのです。
仕事では辛い出来事があり、泣きながら帰宅する事もありました。
そんな時に、ふと家の片づけをしたり、不要なモノを処分すると心が軽くなった事に気が付きました。
モノの整理でモノゴトを冷静に見ることができるようになり、心がスッキリしてふわっとなる不思議な感覚になりました。
私はこの資格を取って活動する中で、「整理する事はただ単純に家の中がきれいになる」という事ではないのだという事を強く感じるようになりました!!
身の回りを整えることで暮らしが変わる

暮らしはどんな人にもあって、みんなそれぞれライフスタイルが違います。
「絶対このように整理して暮らすのがいい!!」というものではありません。
「どのように片付けたらいいのか分からない。」
そんな悩みを持つ人のお手伝いをして、「本当に使いやすくなったし、家族も喜んでいる」と喜んでもらえた時の嬉しさは何にも代えられません。
身の回りを整え、ちょっとした暮らしのストレスを改善するだけで、考え方まで変えることができる。
考え方が変わると暮らしぶりも変わるのです。
毎日を目まぐるしく過ごす中でも、暮らしを整えることで 「ゆとり」が生まれ、暮らしを楽しむ時間 が生まれます。
「昔」のようにモノがなかった時代と違い、「今」はあらゆるモノが簡単に手に入るモノで溢れた時代。
捨てることを「もったいない」というけれど、本当にもったいないのは、モノに埋め尽くされた場所と支配されてしまった時間と心。
安価で良いものが手に入る時代。
これからの時代、モノとの付き合い方を本気で考えないといけない時がやってきたのです!
屋号に込めた想い
起業するにあたり、個人事業主としての登録もしました。
その際には屋号を決めないといけません。
「Doors」
色々悩みましたが、シンプルで誰が見ても読めるものにしたかった。
そして、何よりも家が片付かないことの悩みから解放されて、多くの方が次のステップへ行けることを願ってつけました。
片付けとは、単純にモノの整理ではないということが実感として分かっていたからです。
自分自身を見つめ直し、家族との関わり方を考え、これからの人生を広い視点で俯瞰する。
今まで抱えていたものを手放し、次なるフェーズに進んで欲しい、自信を持って輝かしい未来へと向かって欲しいと思いました。
さまざまな事柄を手放すことができた時に、たくさんの幸せが流れ込んできます。
ぜひ、片付けを通してそんな世界を見て欲しいと思います。
これからのわたし

日々を元気に過ごすために家で過ごす時間はとても大切!
嫌なことや辛いことがあっても家に帰ると安心できます。
「自分の家は、充電ステーション」
だからこそ、いちばんホッとでき安らげる場所でありたいですよね 😉
モノに埋め尽くされていない、心が休める場所であって欲しい。
整理収納は正しい手順と正しいマインドで行えば誰にでもできる難しい事ではありません。
決して、「捨てること」を推奨することでもありません。
ただ、執着を手放すことでさまざまな不思議な現象が起きて、望む幸せへと進むメソッドがあることに気が付いてしまったんです。
わたしは、人それぞれにとっての 大切なモノや大切にしたい時間 をさまざまなモノに埋もれた日常から見つけて頂きたいと思っています。
このような事から、わたしを必要としてくれる方の助けになれるよう活動をしています(^^
家を片付けながら「やり方よりあり方」で変わる未来
モノに溢れた暮らしから、自分にとって本当に必要なモノだけに厳選すること。
使われていない不要なモノを暮らしからどんどん取り除き、自分らしく生きていくことで
様々なことが動き出します。
そして、家の中を整理しながら心のあり方を学ぶことで、幸せを引き寄せられるようになります。
これは、片付けのやり方や収納のテクニックを学ぶだけでは起きない現実が訪れます。
もちろん方法やテクニックも重要です!
家の中を整えるには、家具の配置や動作動線にかなった収納、家族との関わり方などポイントはたくさんあります。
ですが、一緒に心を整えておかないと、片付いただけでは幸せにはなれません。
片付けは「楽しむもの」
片付けが苦手な方は、片付けることが嫌いです。
それは、小さな頃からの経験だったり、たくさんの思い込みによるもの。
しかし、片付けというものは本来は「自分が過ごす場所を大切にする行為」なのです。
なので、楽しんでして欲しいと思います。
でも、楽しんで片付けることができないのには様々な心理ブロックが働いているのです。
まずはそのブロックを外しながら、身の回りを整えていくこと。
心地のよい空間で過ごす日常はとても幸せという事を知っている から、日々楽しんで暮らしを整えることができています。家族が元気に毎日を過ごし、疲れた体と心を癒せる空間作りを大切にすることを楽しんでいます♪

これまでに何度も片付けに失敗してきた方は、ぜひこのブログで整理収納と心のあり方を学んでくださいね。
- なぜ片付けができなかったのか?がわかるようになる!
- 片付けへのモチベーションを無理なく保てる!
- 自分自身のことを大切にできるようになる!
- 家族への関わり方がわかるので、イライラがなくなる!
- 家事をスムーズに行う事ができるようになり、家事が楽しくなる!
- 時間、空間、お金にゆとりができて自分自身や家族のために使うことができる喜びが味わえる!
- モノだけではなく感情の整理もできるようになり、精神的にもラクになる!
- スッキリ暮らせると新しい事へチャレンジする意欲がわく!
つまり…整理収納と心のあり方を学んで実践することによって、暮らしが変わり、あなた自身が変わります!
イライラ、クヨクヨしていた自分。
できない理由を探していた自分。
できないことを責めていた自分。
人をうらやんでいた自分。
そんな自分に「さよなら」をするチャンスです!
このブログが、あなたの理想の暮らし、理想の自分への一歩になれば嬉しいです(^^)/
そして、 自分自身や大切な人が輝ける未来にしていきましょう!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
最後まで読んでくれたあなたへ
家事や育児・仕事に頑張っているお母さんに少しでも自分の時間を充実したものにして欲しい。
仕事が終わっても待っているのは家事や育児。
座って一息ついている暇もないくらい大変ですよね
だけど、私がおすすめする 「モノや暮らしを整えながら、心のあり方を変えていく」 ことで暮らしは断然に変わります。
暮らしが変わると、生活がしやすいだけでなく、心も充実してどんどん新しい事に挑戦したくなるのです!
整理は単なるモノの整理ではないんです!!
モノを整理する事は、本来の自分を取り戻すチャンスです。
嘘くさく聞こえるかもしれなけれど、私の周りにはそうやって活躍している方は沢山います。
ママだって、子供や夫の為だけに頑張るのではなくて、自分自身が輝ける場所を見つけてほしいと思っています。
あっという間に終わる1日。1年前と変わっていない自分。
今からだって、成長はできるし理想の自分に近づくことはできます!
これからは、 自分自身が輝くことで周りの人を幸せにできる人がもっと多くの幸せをつかむことができる のだと実感しています。
頭や心をスッキリさせていくには、モノと心の整理が必須!!
何ら始めたらいいか分からなくて困っている場合は、ぜひ登録してみてくださいね♪
・暮らしを整えるヒント
・頭や心をスッキリさせるコツ
・心のあり方 など
あなたの理想の暮らしを一緒に考えて行きましょう !
下のバナーをクリックして頂き、友だち追加をして頂くと私と繋がります。
私の方から定期的に、あなたが理想の暮らしに近づくためのメソッドや整理が楽しくなるような思考方法を配信をしていきます!
その時に感じたことなど、どんどん返信をして教えてくださいね!
整理を一人で行うのはとても精神的にも体力的にも疲れるものです。
そして、スイッチが入るまでに時間が掛かってしまいます。
誰かに見てもらえるだけで、一緒に行っているように頑張れるものです 😀
大切なのは、受け取った情報をどのように活用するか …です!受け取っただけで何も行動をしなければ、その情報は忘れていきますし、あなたの暮らしは何も変わりません。
そうなれば、理想の暮らしが手に入るのは、どんどん先延ばしになってしまいますよね
どんな些細な変化でもいいので、見逃さずに私に教えてくださいね!
ぜひ、お気軽にメッセージを送ってくださいね!

わたしの好きなもの。
インテリア / 猫 / チョコレート / コーヒー / 模様替え / 家時間