そろそろ年賀状の季節ですね。
毎年、ちょっと億劫に感じて後回しにしていませんか?
年賀状が届いた時に整理されていれば作成にもすぐに取りかかれるので、一通り届いたタイミングできちんとまとめておきましょう〜!
年賀状をシンプルに収納
保管方法は様々ありますが、私は100均のはがきケースに収納していました。
このように保管している方は多いのではないでしょうか。
ですが…横のロックの部分が壊れてしまったのをきっかけに、私は使うのをやめました。
今では家族ごとに輪ゴムで止めて、さらに全体を輪ゴムで留めているだけです。
輪ゴムで留めた年賀状は、無印の収納ケースに入れています。
この状態であれば、引き出しを開けたらすぐに取れます。
よく使うものではないけれど、無駄にアクションを増やす必要もないので、これで十分です。
収納にこだわっていた時もありましたが、今はできるだけシンプルに簡単に暮らしたいと思っています。
こだわるほどに、結果収納用品が増えていくのだと思ったんです。
必要なところには使いますが、それ以外はできるだけ減らしていきたしと思います。
ここは、慶次用品もまとめて収納しています。
↑ラベルの字が間違えていますね。
「慶次」が正しいようです。
お祝いの袋もありますが、筆ペンも一緒にセットしておきます。
数珠や袱紗も一緒に置いています。
同じタイミングで使うものをまとめておくと、いちいちあちこちから探してこなくて済みます。
これを「グルーピング」といいます。
保管期間は?
保管期間は、2年分としています。
多くても3年分あれば十分だと思います。
忘れてしまうと困るので、喪中はがきも残してはいます。
が…
これまで、年賀状を出している人が友達ばかりであること。
いつでも連絡できるし、いつでも会えます。
また、もう子供が大きくなってきたので、使える写真もない。
理由はこんなところです。
ファイルはやめたほうがいい
年賀状を入れておくファイルも販売されていますが、あまりオススメはしません。
「ファイルに入れたり、出したりが面倒…」
理由はこれ限ります。
永遠に保管するべきものであればファイルにしてもいいですが、 定期的に処分していくことを考えると、ファイルから抜くのは手間 です。
手間が増えると人間はしなくなります。
ただでさえ、年賀状を億劫に感じてしまうのなら、作業に取り掛かるまでの手間を減らすべきです 。
保管する必要はある?
年賀状をただなんとなく保管している人も多いと思いますが…そもそも、「なぜ保管しているのか?」
ということを考えてみてください。
保管する目的が何なのか?です。
- また見たいから
- 誰からもらったか把握するため
- 何となく捨てると悪いから
残さなくてはいけない理由が明確になれば、もしかすると年賀状自体を保管しなくてもいいのかもしれませんね。
①また見たいから
「また見たい」というのであれば、年賀状自体を残す必要はありますよね。
しかし、本当に全部の年賀状を見たいのでしょうか?
その中でも、
- 全くお付き合いのない人のもの
- 写真などがなくイラストの印刷だけの人のもの
- メッセージが書かれていないもの
このような年賀状はもしかしたら、今後は見なくてもいいのかもしれませんね。
友達の子供の成長などが分かる写真付きであったり、1年の付き合いに対しての温かいメッセージが書いてあるものであれば見る価値もあるのではないかと思います。
②誰からきたか把握するため
「誰からもらったか確認するため」という理由であれば年賀状自体を残す必要はないのかな?と思います。
リスト化してしまえば、いちいち年賀状で確認をしなくても一括で誰からきて、誰に出していないか一目瞭然になります。
- 最初のリストを作る手間はありますが、後々の管理は楽になると思います。
返信があるないに関わらず、必要だと思う人に出しているのであれば、名簿リストのような管理ができればOKです。
・出した人から返信があったかどうか?を知りたい
・出す人が毎年変わる
ようであれば名簿だけではなくて返信の有無をチェックする欄が必要ですよね!
必ずしも、「残さなくてはいけない」というものではないので、もしも少しでも家の中から紙ものを減らしていきたいのであれば、こんな方法もありますね!
紙ものや書類は、一枚当たりが薄いです。
しかし、家に入ってくる量は膨大です。
それをいかに減らしていけるか?
入ってきたものを溜め込まずに、どんどん処理して本当に必要なモノだけを残すことが、快適に暮らすためには必要です。
もしも、紙ものや書類の山ができてしまうのであれば、 一度ご自身の書類の流れをきちんと作る必要 がありますね 。
③なんとなく捨てると悪いから
そんなことは決してないと、私は思います。
しかし、毎年残していると本当に大変な量になってしまいます。
場所も必要になり、収納用品も必要になります。
それに、毎年増え続ける年賀状に頭を悩ませているのは時間がとてももったいないです!
何を、いつまで残し続けるか?という基準をしっかりと決めていきましょう。年賀状の処分方法は?
個人情報が書かれているので、慎重に処分をしてください。
私は、ゴミ袋の外側から分からないように工夫をして燃やすゴミに出しています。
紙袋などに入れて、外から見えないようにして燃やすゴミの袋に入れています。
以前はシュレッダーを使っていましたが、シュレッダーを処分したので今では持っていません。
シュレッダーをお持ちの方は、シュレッダーにかけるのが一番良いと思います。
まとめ
年賀状の保管には、 ファイルに挟むより100均のはがきケースがオススメ です。
もっと簡単にしたいのなら、私のように輪ゴムで人ごとにまとめるだけでも十分です。
「2019年」というように年賀状自体に目印が付いているので、わざわざラベルをつける必要もありません。
保管期間は2年で十分です。
また、 そもそもの年賀状を保管しておく理由を見直す必要があります。
もしも、紙ものを少しでも減らしたいのなら名簿リストにしてしまえば、年賀状自体は処分できますね!
そのためには、一度年賀状の出し方にも注目してみてください。
tomomi
これに至っては、賛否両論あると思いますが…
ちょっと実験的な意味も込めて、してみようと思います。