片付けたいものは「モノ」ではない!心もスッキリ暮らすために必要な手放すべきもの
「家を片付ける、モノを整理する」というと、不要なモノを捨てていくということをイメージされて、実際に家中に溢れている不要なモノを捨てていると思います。 整理収納アドバイザーとしての活動の中でも、「捨てる」ことだけにフォーカ...
整理収納アドバイザー tomomi
「家を片付ける、モノを整理する」というと、不要なモノを捨てていくということをイメージされて、実際に家中に溢れている不要なモノを捨てていると思います。 整理収納アドバイザーとしての活動の中でも、「捨てる」ことだけにフォーカ...
様々な機種が出ており、お掃除ロボットの普及も進んでいます。 購入を検討される方は、機能面や価格で迷われているのではないでしょうか。 我が家は最新のお掃除ロボットを新たに導入しましたので、ご紹介させてください。 お掃除ロボ...
一家に何台もあるテレビですが、スマホの普及とともにテレビを見る機会も少なくなってきました。 我が家でも、処分したいと思っていたテレビが一台ありました。 その処分方法について、まとめたいと思います。 不要なテレビを処分する...
様々な商品がある中で、毎日の家事のやる気をUPさせるためにも、暮らしの道具にはこだわりたいと思っています。 暮らしの道具にはこだわっていきたい!そんな私が2020年に購入した中で、よかったモノを8つまとめました。 動画で...
冬の窓際、結露がひどい 結露ができにくい家の構造ではありますが、やっぱり寒くなり暖房をつけると結露ができてしまいます。 我が家の場合、1階のリビングやダイニングにはできませんが、2階の各部屋や洗面所、トイレ、廊下などの窓...
家中にあるたくさんのモノを手放して、シンプルに心地よく暮らしたい。 でも、実際はなかなか手放すことができなくて「苦しい」と思っている人も多いです。 捨てたら後悔するのではないか 捨てたら寂しくなる気がする もしも、こんな...
自動で氷が作られる「自動製氷機」はとても便利ですが、定期的に掃除をしないとカビが発生します。 冷蔵庫のメーカーが推奨するのは1週間に一度の掃除ですが、なかなか難しいのが現状です。 今回おすすめするのが、誰でも簡単に自動製...
毎日の生活に欠かせない場所であるキッチン。 があります。 でも、暮らしを楽しむためにも楽しい場所であると、毎日の家事もはかどります。 そのためにできる10個のコツをお伝えしたいと思います♪ (※人それぞれで環境が違うので...
リネンナの特徴 という開発者の平島さんの想いから生まれたこのつけおきメインの洗剤は生まれました。 リネンナ公式サイトはこちら 赤ちゃんのおしっこやうんち、血液やおりもの、ミルクの染み・食べこぼしなど。 襟ジ...
「日記を書いているけれど、どんどん溜まる一方で過去の日記帳を捨てられない!」 「久々に読み返したら、懐かしくて浸ってしまった!」 捨てたい思いはあるものの、なかなか踏み切れないあなたに、過去の日記帳を捨てる方法をお伝えし...