家の様々な場所別にお掃除の洗剤を使い分けていませんか?
トイレにはトイレ洗剤、お風呂はお風呂洗剤…と言ったように、〇〇専用の洗剤を使うのが当たり前に感じていました。
しかし、たくさんの洗剤を持つということは「やること」を増やしているのです。
ここでは 数ある掃除の洗剤を減らして、一本化をオススメ しています。
洗剤の数を減らしたい方は、ぜひ最後までご覧ください!
家中のお掃除洗剤を集める

家中のお掃除洗剤の数を減らしたいな〜と思って、家中の洗剤を集めてみました。
・お風呂洗剤 ・クエン酸 ・マメピカ ・セスキ
・重曹 ・トイレ洗剤 ・マジックリン ・カビキラー
・ウタマロ ・キッチンハイター ・アルカリ電解水

残すモノと手放すモノに分けてみたら、たくさんの洗剤が不要になりました。

11種類あった洗剤を、4種類に減らしました。

洗剤をウタマロに一本化
ウタマロクリーナーに一本化することにしました。
ウタマロクリーナーは、アミノ酸系洗浄成分。
- 素手でも使えてマスクもいらない便利なクリーナー
- しつこい油汚れ・水アカ・湯アカ・手アカもしっかり落とす
- 生分解性がよく環境に優しい洗剤

ウタマロクリーナー
【品名】住宅用合成洗剤
【目安】1㎡に5回スプレー
【用途】換気扇/キッチン/レンジ周りのお掃除/お風呂掃除/トイレ掃除/窓ガラス/アルミサッシのお掃除/その他水拭きできる壁紙/家具/床/プラスチック製品のお掃除
使えないもの
水拭きできない家具/床/壁紙など/天然の石材/うるし等の塗り製品/銀製品/自動車/液晶/プラズマディスプレイの表面/革製品など
家中の洗剤をウタマロに変えたい方はこちらをどうぞ↓↓↓
|
洗剤を減らすメリット
たくさんの洗剤を使っていると管理がとても大変!

お風呂洗剤がなくなりそうになったら、買いに走り…
その都度、買いに行かなくてはいけない。
残量がどのくらいなのか?という事をいちいち気にしなくてはいけない。
余分にストックしておいたとしても、そのストック分の収納場所が必要になります。
洗剤の数が増えたら、それだけの場所が必要になるので、結構なスペースになります。
数ある洗剤がウタマロ一本にできたら、ウタマロのことだけ気にしていればいいのです。
トイレや浴室、各使う場所においておけばなくなった際にも一時的に他の場所から借りられます。
これだけの、手間がなくなることでスッキリ!
シンプルに暮らすためには、今までの当たり前をちょっと疑ってみることが大切!やるコトを減らして、スッキリと暮らしていきましょう〜^^
tomomi