収納力があってごちゃちゃを隠せるおすすめのテレビボードの使い方をご紹介します!
整理収納という観点からもお話しするのでぜひ参考にしてください!
ゲーム機の収納に困る
みなさんの家にはどのくらいのゲーム機がありますか?
我が家は小学生の男の子が2人いるので、ゲーム機がたくさんあり収納にはとても困っています。
結婚当初から使っていたテレビボードをあれこれと駆使して、どうにか使いやすく、インテリア的にも邪魔にならないようにと頑張ってきましたが・・・
たくさんある本体と、コントローラーと、ごちゃごちゃする配線にもう限界を迎えていたのです 😐
ゲームをしない私からすれば、こんなに数々のゲーム機を使い分けること自体が理解不能なのですが・・・
子供たちからしてみれば当たり前のことで、友達とのコミュニケーションツールの一環となっています。
(今回のことをきっかけに一つ減らしてもらいました 😉 )
ゲームの良し悪しは置いといて・・・
ここはひとつ思い切って、ごちゃごちゃしたゲーム機を隠せるような収納力のあるテレビボードに変える事にしました 😀
オススメのテレビボード
今回選んだポイントは
●ゲーム機が扉の中に隠せるような作りであること
●引き出しが付いていること
●床からの高さがあること
●横幅が今のものより短くなること
これからの条件を満たし、金額的にもインテリア的にも◎はテレビボードを見つけました 😀

自分で組み立てなくてはいけないので少し大変ですが、説明書通りにすればドライバー1本で作れます!
ネットショッピングの注意点
ちょっと収納とは関係なく余談なのですが…
今回、残念だった事があって、もともと取り付けられた状態で届いた引き出しのレールのネジの不具合により、動きが悪く引き出しにくいという状態でした(-_-;)
すぐにお店に連絡したところ、丁寧に対応していただき、引き出しのみ交換となりました。
一昔前であれば、ネットショッピングで失敗しても仕方ないな~という思いでしたが
最近は、問い合わせをするとしっかりと対応してくれるので、安心してネットショッピングを利用できます 🙂
ちょっと前にも、麦茶を入れる容器を購入したところ、中のパッキンがグダグダで問い合わせをしたら新しいパッキンを送ってくれました!
最近ちょっと不備が続くな~と思いますが、丁寧にきちんと対応してもらえてるのはすごく嬉しい事ですよね 😉
以前の私は、こうゆうのを我慢して使ったり、自分で何とかネジを調達して直したりしました。
でも最近は、それってちょっと違うな~って思うようになって。
ちゃんと代金を支払って買っているのだからきちんとした対応をしてもらうべきだし、そういった情報は企業側にもきちんと伝えるべきだと思うんです。
そんなクレーマーっぽくではなく、めちゃくちゃ腰低めですが。笑
結果的に、私も嬉しいし、企業側も不具合があることを知れば対処できるし、今後の改善につながります。
むしろ、懇切丁寧な対応をしてもらえば、企業側のイメージも良くなりますよね!
相手だって人間です。
企業だけど対応してくれるのは人間で、そういうところには優しい気持ちで対処したい。
最善の方法で解決してくれる気持ちをこちら側もきちんと受け取らなくてはいけないですよね~。
…というお話でした(;”∀”)
テレビボードの仕様
扉の中はこのようになっています。
棚板も三段階に調整できるので、お好みの高さで使用する事ができますよ!

上段の引き出しには、攻略本とDSとスイッチのケースを入れました。

引き出しの下段にはソフトを入れました。
余裕を持たせて、空きスペースも作っておきます♪

開けるとコード類が見えるので多少ごちゃごちゃとしていますが、扉を閉めてしまえば大丈夫!!

「扉を閉めてしまえば大丈夫!」精神は、NGですよ~。
隠しちゃえば中はどうでもいい!というわけではありませんので、ご注意を!
もちろん中も使いやすいように、配置を考えたりしてます。
これまでは丸見えだったゲーム機が隠れたので、とてもスッキリする事ができました♪
お金をかければいい!というものでもないと思うので、今ある現状で最善を尽くすことももちろん大事!
でも、どうしても生活のスタイルに合わない場合や、譲れない事がある時にはじっくりと暮らしに合う物を探すことも大切だと思います(^^
家具選びのポイント
整理収納の観点からいうと、むやみに収納を増やすのはよろしくありません。
収納が増えるとそれだけ物も増えてしまいます。
そして、なかなか処分のしにくい大きな家具は選ぶ際も慎重になる必要があります。
置いた時のイメージ、サイズ感、どのように使うか、他の家具やインテリアとの調和・・・
これらをしっかりと吟味した上での購入をオススメします!
まとめ
整理収納を頑張ったけれど、どうしても収納が上手く行かない時には家具を見直してみるのも一つの手です。
その時には、よく採寸やイメージをしてから購入しましょう!
tomomi
あることをきっかけにシンプルな暮らしへと移行し、モノや自分と向き合い少しずつ暮らしを整えて、今では心もシンプルに豊かさを循環しながら私らしく暮らしています。
暮らしを整えながら、たくさんの学びをしたことで本当の人生の目的を思い出したようでした。
自分の人生に責任を持ってどう進んでいくか?
今は幸せを受け取れる体質へと改善をするプログラムを運営し、願望を達成するためのサポートをしています。
現実を変えるためには、自分のあり方を変えることです。
大切なことに気がついた時に、現実は大きく望む方にシフトしていきます。
ここまでにどのように辿り着いたかは、私のプロフィールをご覧くださいね!