手放すと何かが変わるのは本当!信じたもの勝ち!
もともと片付けに関する仕事をしていたこともあり、その当時からこの話題はすごく好きなテーマでした。 私の過去の動画でも似たような事を言っているものがあると思うので、興味のある方はチェックしてみてください。 手放しの3つのタ...
もともと片付けに関する仕事をしていたこともあり、その当時からこの話題はすごく好きなテーマでした。 私の過去の動画でも似たような事を言っているものがあると思うので、興味のある方はチェックしてみてください。 手放しの3つのタ...
家の中のモノは4つのカテゴリに分けられる 整理収納アドバイザーの2級のテキストの中にありますが、家の中のモノは4つのカテゴリに分類されます。 下記の図のように分けられます。 自分の家の中にあるモノが、どこに当てはまるか?...
「家を片付ける、モノを整理する」というと、不要なモノを捨てていくということをイメージされて、実際に家中に溢れている不要なモノを捨てていると思います。 整理収納アドバイザーとしての活動の中でも、「捨てる」ことだけにフォーカ...
毎日の生活に欠かせない場所であるキッチン。 があります。 でも、暮らしを楽しむためにも楽しい場所であると、毎日の家事もはかどります。 そのためにできる10個のコツをお伝えしたいと思います♪ (※人それぞれで環境が違うので...
「日記を書いているけれど、どんどん溜まる一方で過去の日記帳を捨てられない!」 「久々に読み返したら、懐かしくて浸ってしまった!」 捨てたい思いはあるものの、なかなか踏み切れないあなたに、過去の日記帳を捨てる方法をお伝えし...
ついつい増えてしまう食器、可愛いから買ってしまったり、プレゼントや景品でいただくこともあります。 よく考えてみると、使っていない食器も食器棚の中に眠っていたりしませんか? たくさんの食器があることで使いにくくなってしまっ...
なぜ、モノを床置きしてしまうのか? ついついモノを床に置いて、そのままにして散らかってしまう…こんなことはありませんか〜? ここでは、なぜと、私が床に置きっぱなしにしない工夫を紹介していきたいと思います。 床置きの原因 ...
あなたは家を片付けるために、どんなことをしていますか〜? ・家中に溢れるたくさんのモノを捨てる ・収納用品を揃えて家中の収納を整える 以前に比べて家の中が整ってきたはずなのに… それなのに、なぜか「心が晴れない人」がいま...
せっかく片付けを頑張って、クローゼットの洋服を減らしたのにいつの間にかまた洋服でいっぱいになっていませんか? あんなに捨てたのにリバウンドしたクローゼットにがっかり。 この記事では、をご紹介します。 これを実践していただ...
お子さんがいて仕事もしているMさん、毎日とても忙しい中で家の中を片づけるという目標を持って頑張りました。 お子さんと寝落ちしてしまうこともしばしば… でも、自分でしっかりと片づける時間を作って取り組んでいました。 何より...