何をするにもIDとパスワードを入力しなくていけない時代。
ずっと記憶させておくのもちょっと不安。
使いまわしのパスワードは大変危険ですし・・・
覚えていられるのも限られています 😐
ログインするたびに入力する手間はもちろんのこと、久々にログインするとうっかりパスワードを忘れていること、ありませんか?
「あれ?なんだっけ?」とパスワードの再設定をするハメに💦
毎日のように使うものであれば、覚えていられるけれど…
久しぶりにログインするとうっかり忘れていて、再設定に手間取ることも。
これって、ものすごく時間の無駄だし、それだけでログインする事が嫌になってしまいます。
私は、これまでにエクセルで表を作ってみたり、ノートにまとめてみたり・・・
さまざまな方法を試してみましたが、しっくりきていないのも事実💦
しっくりきていないため、スマホにメモしたり手帳にメモしたり…
あちこちに散らばったパスワードの管理に困っています。
あなたもパスワード管理帳を使って、大切なパスワードをきちんと管理してみませんか?
Contents
パスワード管理帳ってどんなもの?
パスワードの管理の仕方もさまざまありますが、ここでは販売されているパスワード管理帳をご紹介します(^^)/
100円ショップのキャン★ドゥパスワード管理帳
手軽に手に入る100円ショップのキャン★ドゥから、かわいいパスワード管理帳が発売されています。
出典:みん100
IDやパスワードをまとめて管理できるノートは、30ページあり60件の情報を記入する事ができます。
- シンプルなフォーマット
- 2行のパスワード欄
- 便利なフリーメモ欄
- 手帳にはさめるサイズ(14cm×9cm)
出典:みん100
こちらは「みん100」というサイトで、100均ユーザーの熱い要望により商品化されたものです!
自分の「欲しい」と思うものが商品化されるなんて、すごくうれしい事ですよね~ 😀
HIGHTIDEのパスワードブック
おしゃれな文房具が揃えられるHIGHTIDEからもパスワードブックが発売されています!
出典:HIGHTIDE
180度見開きができるノートは書きやすさは抜群です!
カラーは7色展開なので、家族で使い分けることもできますよ 😀
出典:HIGHTIDE
書きやすいフォーマットで、パスワードの変更の際にも書き込めるように広くとられたパスワード記入欄。
書く人の事を考えた作りに、萌えますね!
パスワード管理帳のデメリット
このパスワード管理帳で、アナログな管理する事にはデメリットもあります💦
- 紛失・盗難
- 記入箇所が足りない
紛失・盗難
手帳サイズの管理帳なので、バッグに入れて持ち歩くことも可能です。
でも、持ち歩く際に気を付けなくてはいけないのが、紛失や盗難です。
この管理帳には大切な情報がたくさん書かれています。
紛失して誰かの手に渡ったら?
親切な方が拾ってくれればいいですが、悪用されてしまったら…というリスクは大きいです。
誰かに悪用されないようにするためには、パスワードをそっくりそのまま記入しないでパスワードのヒントだけを書いておくという方法があります。
記入箇所が足りない
パスワードを変更した時のために2段になっていたり、広く記入箇所が取られています。
これ以上に変更した場合には記入箇所がなくなってしまうので、新しい場所に書く必要がありますね。
でも、フリクションボールペンを使えば、書き直すこともできますね!
最初から複雑なパスワードに設定し、変更する必要がないようにしっかりと管理すれば、この問題は解決できそうですよね(^^)/
アプリで管理するデメリット
もちろん便利なアプリもありますよね!
私も一度はこのアプリを使ってパスワードの管理をしようかとダウンロードしました。
でも、このアプリに様々な情報を記憶させていて大丈夫だろうか?
ノートの紛失することよりも、アプリに記憶させておく方が私にはセキュリティに不安に感じたので、使う事をやめました。
「役に立っている!便利だ!」という声もあるようなので、各々のスタイルに合った方法を活用する事が一番だと思います。
複雑なパスワードにする必要性

パスワードを設定するときに、どのような事に気を付けていますか?
誕生日や電話番号など明らかに分かりそうなものは避けていると思います。
だけど文字と数字の場所を入れ替えるだけで済ませていたり、なんとなく似た感じのパスワードにしていませんか?
また、パスワードが分からなくなって再設定をすると、ついつい簡単なパスワードに設定してしまうので、見抜かれるリスクが増大するって知っていましたか?
確かに、再設定をするときはただでさえログインまでに時間が掛かっています💦
だから、ついつい忘れないように簡単なものや何か他のサイトのものと一緒にしてしまいがちです。
そのような危険なリスクは回避するべく、難しい設定にしなくてはいけませんね!
そのためには、きちんとパスワードを管理しなくてはいけないのです。
まとめ
増え続けるIDやパスワードを管理するには、パスワード管理帳がおすすめです 😉
その際には、しっかりとデメリットも確認の上で、まとめてみてくださいね!
パスワード管理帳を使う時のデメリットはこちらです。
- 紛失・盗難
- 記入箇所が足りない
せっかくのかわいいパスワード管理帳なので、書き写す時に必要のない物は、解約の手続きをとるといいですね!
いつまでもそのままで放置せずに、不要な情報は削除してみましょうー!
tomomi
本当はズボラで面倒くさがりな
私でもモノに縛られることなく
スッキリとした空間で暮らしています。
それはモノと向き合い、自分と向き合い少しずつ暮らしを整えたからできたことなのです。
整理をして身の回りを整えるのはゴールではなく
そこから自分らしい暮らしが始まるのだと思っています!
だからこそ、できるだけ早く暮らしを整えて自分らしい時間や経済的ゆとりを手に入れること!
そうすると心にもゆとりが生まれ、本当に大切なモノが見えてきます。
かけがえのない時間を大切な人と
自由に過ごすまでにどのように辿り着いたかは私のプロフィールをご覧くださいね♪